当院を受診される患者様の中に、「〇〇という市販薬を試したことがあります」とか「過去に〇〇という薬を処方してもらってました」と話される方も多いです。
今回は、そんなお話にお薬名が上がることの多いマイスリー(ゾルピデム)と、その他市販薬と処方薬の違いなどについて解説したいと思います。
マイスリー(ゾルピデム)とは
ゾルピデムは、非ベンゾジアゼピン系の長短時間型の睡眠導入剤です。脳の抑制物質であるGABA(ギャバ)受容体のω1サブタイプに選択的に作用することで効果を示します。
寝付けない入眠障害タイプの不眠症治療に向いています。
医療用医薬品で医師の処方箋が必要です。不眠症の原因は様々で、統合失調症などゾルピデムの有効性が期待できないタイプの不眠症もあります。
また、高齢者などにはリスクが大きいというケースもあり、その患者様に合ったお薬の選択のため、医師の診察によって処方されます。
マイスリーの副作用
副作用は中枢抑制に関わる症状があり、日中の眠気などが多く、その他、添付文書には、せん妄、錯乱、幻覚、興奮、脱抑制、意識レベルの低下等の精神症状及び意識障害との記載もあります。
また、ゾルピデムは、従来の古典的なベンゾジアゼピン系の薬よりは依存性のリスクが小さくなってます。
しかし、飲み続けていると飲まないといけないような気持ちになることがあります。このような症状が現れたら主治医・薬剤師に相談しましょう。漫然とした服薬は注意です。
当院ではお取り扱いがございません
マイスリー(ゾルピデム)が作られる以前のベンゾジアゼピン系のお薬は、筋弛緩や依存性などの副作用が強かったため、マイスリー(ゾルピデム)ができた時にはとても画期的でした。
そのため、不眠の症状に第1選択として選ばれるようになったという背景もあり、患者様の中には「別の病気で通院中の内科でついでに処方してもらっていました」と長期内服されている方も多い印象です。
しかし、現在はマイスリー(ゾルピデム)よりも新しく作られ、依存性などのリスクの少ないお薬もございます。そのため、当院では、マイスリー(ゾルピデム)の取り扱いがございません。
当院はオンライン診療であるため、出来るだけリスクが少なく、減薬が楽なお薬を採用しております。
お薬は少なからず肝臓に負担をかけますので、体に優しいもので対応が可能なら、それに越したことはありません。
睡眠薬のリスクが心配で不眠症治療に一歩を踏み出せない方は、当院にご相談ください。
病院処方の睡眠薬と市販薬の違い
市販薬も病院処方薬も、どちらも不眠のお悩みを解決するためのものです。どちらが良いか悪いかというものではなく、その方に適している方を選択することで、そもそもの不眠のお悩みをスムーズに解決することが大切です。
しかし、人それぞれの症状のケースや生活状況の違いもあり、その選択を迷う方も多いかと思われます。
以下に、それぞれのメリットとデメリットを記載しますので、選択の参考にされてください。
市販薬と病院処方薬のそれぞれのメリットとデメリット
市販薬のメリットとデメリット
市販薬の最大のメリットは、近所の薬局で、時間の制約なく気軽に手に入ることでしょう。購入したお薬で、不眠が改善され、その後そのお薬も必要なくなる程度であれば、睡眠改善薬で十分だったということです。
しかし、デメリットとしては、複数のお薬の中から自分に合ったものを見つけるのは少し知識がないと大変です。
できれば、薬局に居る薬剤師から話を聞いて購入しましょう。
ただ、市販薬である睡眠改善薬を長期に渡り内服するのはおすすめできません。改善しない場合は、悪化しないよう早期の不眠症治療のために病院受診を検討してください。
病院処方薬のメリットとデメリット
病院処方薬のメリットは、睡眠に関する知識のある医師に診察してもらうことで、その人に合った薬の選択ができることと、他の病気の可能性なども視野に入れて治療が開始できることなどです。
デメリットとしては、病院受診のために時間かかることでしょう。
当院は、睡眠に特化したオンラインクリニックです。
予約は24時間受け付けており、夜も診療しているため、通院に時間が取れない忙しい方にも向いています。
お悩みの方は、ぜひご相談ください。
まとめ
以上、マイスリーや病院処方薬と市販薬の違いなどを解説しました。
ご自分に合ったお薬や治療方法の選択はできそうですか?
不眠症は眠れない夜を過ごすことで、不眠に対する不安が増し、さらに不眠症が悪化する不眠症恐怖と呼ばれる症状もあります。
そのような状態に悪化しないように、この記事を参考に早期の対応を決められることをおすすめ致します。
この記事へのコメントはありません。