睡眠薬の作用メカニズムと当院の処方薬について

「睡眠薬は怖い」という印象をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
その理由は、お薬への依存や認知症リスクなどの副作用に対するものが多いようです。

しかし、睡眠薬には様々な種類があり、新しいものでは昔のような強い副作用が改善されています。
適切な睡眠薬を選択し、医師の指示に従い正しく使うことで、不眠の早期改善に役立てることができます。

今回は睡眠薬について詳しく解説していきます。

睡眠薬の作用メカニズム


睡眠薬は、その作用メカニズムによっていくつかの種類に分類することができます。
現在使われることの多い睡眠薬は、ベンゾジアゼピン系睡眠薬・非ベンゾジアゼピン系睡眠薬・メラトニン受容体作動薬・オレキシン受容体拮抗薬に分類されるものです。
以下、それぞれの作用メカニズムをご紹介していきます。

ベンゾジアゼピン系睡眠薬

ベンゾジアゼピン系睡眠薬は、GABAと呼ばれる神経伝達物質の働きを強めることで、睡眠を促す効果を発揮します。
GABAは、脳の異常な興奮を抑える働きをしている神経伝達物質で、GABAが脳神経のGABA受容体に結合すると、脳神経の働きが抑制されます。
ただ、この働きによって、睡眠作用だけでなく、けいれんを抑える抗けいれん作用、不安な気持ちを抑える抗不安作用、筋肉の緊張を緩める筋弛緩作用が発揮されます。
このため、睡眠途中に起きたりすると、力が入らず、転倒してしまう危険性があります。
お薬名としては、ハルシオン、レンドルミン、リスミー、サイレース、ユーロジン、ドラールなどです。

非ベンゾジアゼピン系睡眠薬

ベンゾジアゼピン系睡眠薬と同じく脳神経のGABA受容体に結合して、脳神経の働きを抑制、睡眠を促します。
しかし、ベンゾジアゼピン系睡眠薬と異なるのは、作用する受容体が限定的で、ω1受容体にしか作用しません。そのため、筋肉の弛緩が起こりにくく、睡眠途中で起きても転倒して怪我をする危険が少なくなっています。
お薬名としては、マイスリー、アモバン、ルネスタなどです。

メラトニン受容体作動薬

このタイプの睡眠薬は、メラトニンと呼ばれる睡眠を促すホルモンと似た働きをし、自然な眠りを促します。
メラトニンは、脳の松果体と呼ばれる部分から夜になると分泌されるホルモンで、このホルモンが分泌され、メラトニン受容体が刺激されることで、深部体温が低下、副交感神経優位の状態となり、自然に眠りに入ることができます。
メラトニン受容体作動薬は、この睡眠に重要なメラトニンと同じように、メラトニン受容体に作用して、自然な眠りを引き起こします。
お薬名としては、ロゼレムなどです。

オレキシン受容体拮抗薬

オレキシンは、覚醒に関与している脳内物質です。
オレキシンがオレキシン受容体に結合することで、目がさめ、起きている状態を維持することができています。
オレキシン受容体拮抗薬は、この覚醒および覚醒維持に関与しているオレキシンの働きを邪魔することにより、眠りを引き起こす睡眠薬です。
お薬名としては、デエビゴ、ベルソムラなどです。

当院採用薬の紹介


睡眠薬の中には、確かに強い副作用があり、使用には十分な注意が必要なものがあります。
そのため、当院では取り扱う睡眠薬を厳選しています。
当院ではベンゾジアゼピン系睡眠薬は採用していません。
比較的新しい薬で、効き方が優しく、服用をやめた時の離脱症状が極めて少ないものを採用し、不眠が改善されれば薬から離れやすいようにと考えています。
以下が当院の採用薬です。

ロゼレム

メラトニン受容体作動薬です。
体内時計を調整することも明らかにされており、自然な眠気を誘うもので、安全性が極めて高いお薬です。

ベルソムラ

オレキシン受容体拮抗薬です。
ベルソムラは、覚醒系の活動を適切に低下させて寝付きを良くし、途中で起きてしまうのを改善するお薬です。

デエビゴ

オレキシン受容体拮抗薬です。
デエビゴは、覚醒系の活動を適切に低下させて寝付きを良くし、途中で起きてしまうのを改善するお薬です。
前述のベルソムラと同じような作用で、ベルソムラをより改良したお薬といわれています。

ルネスタ

非ベンゾジアゼピン系睡眠薬です。
ベンゾジアゼピン系睡眠薬に比べると、ルネスタは睡眠に関係する受容体に絞って作用します。
このため脱力や転倒といった危険な副作用の原因となっていた筋弛緩作用が少ないと言われています。
ベンゾジアゼピン系睡眠薬よりも耐性がつきにくく、依存性も抑えられています。寝つきに効果を発揮し、中途覚醒にも効果を期待できます。

漢方治療について


今回は不眠治療のための西洋薬である睡眠薬について説明してきました。
しかし、不眠治療には漢方薬も使われています。

漢方薬は、西洋薬のように睡眠に対する直接的な効果ではなく、気分を落ち着かせたり、体質改善の面から睡眠状態を改善するものです。
当院では、不眠の症状が比較的軽い方や、不眠になって間もない方、睡眠薬に対して抵抗がある方は、漢方薬から試して頂くことも多いです。

漢方薬は気分的な不調の改善にも効果があるため、ストレスが多い方にもおすすめです。

断薬についての注意


また、最後に注意点として、現在、睡眠薬を飲まれている方につきましては、急に断薬されると思わぬ副作用が出現したり、症状が悪化することがございます。
お薬を減らされる際も、医師に相談の上、安全にすすめて頂きますようご注意ください。

まとめ

不眠治療のお薬について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
睡眠薬や不眠治療に対する印象は変わりましたでしょうか?
当院では、できるだけ早くお薬から離れられるように、お薬の種類や量を調節していきます。
睡眠薬に抵抗があり、病院受診を躊躇われている方でも、安心して受診されてくださいね。

ご予約はこちから >

関連記事

  1. 睡眠サプリのおすすめ11選、商品ごとに特徴を紹介

  2. 病院に行くタイミングは?不眠チェックや睡眠アプリで睡眠状態を…

  3. 院長監修オリジナルサプリメントのご紹介

  4. マイスリー(ゾルピデム)と処方薬や市販薬の違いについて解説

  5. 大阪にある全国から受診可能なオンライン睡眠外来のご案内

  6. 睡眠障害とは? 原因と治し方を徹底解説

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP