不眠症って何? 原因や症状を徹底解説

質の良い睡眠、取れていますか?

「今日仕事でトラブルがあって、それが気になって眠れなかった」というように、一時的なものであればさほど問題はないでしょう。しかしそれが慢性化すると、不眠症と呼ばれる病気になります。そのままにしていると、日常生活に悪影響が出るようになるのでどうぞご注意ください。

健全な日々は、睡眠から。専門医と連携しながら適切に治療していきましょう。

不眠症とは?

「不眠症」と「不眠」は異なります。
「寝つきが悪かった」「夜遅くまで起きていた」など、十分な睡眠時間を確保できないこともあるでしょう。しかし不眠症に睡眠時間は関係ありません。
不眠症か否かを分けるポイントは、“目覚めの感覚”にあります。朝目が覚めたときにまだ眠かったり、だるさを感じたりして、それが原因で日常生活に支障が出るようなら「不眠症」といえるでしょう。
一方で、あまり睡眠時間を確保できなくても、目覚めたときにすっきりしていて普段の生活も問題なく送れるようなら、それは不眠症には該当しません。睡眠時間は人によって異なりますから、「2~3時間寝ただけですっきり」というような方は問題ないのです。

今の日本において、5人に1人は不眠症患者といわれています。
年齢がすすむごとに発症率が高くなるので、働き盛りの方はより注意が必要でしょう。

不眠症には4種類ある

ひと口に不眠症といっても、細かく4つのタイプに分けられます。
「入眠障害」「熟眠障害」「早朝覚醒」「中途覚醒」について、それぞれ詳しく見ていきましょう。

入眠障害タイプ

一度眠ったら朝まで眠れるのですが、眠るまでに時間がかかる……というのが入眠障害タイプです。
目安として、布団に入ってから30分~1時間以上かかるようなら、入眠障害を疑って良いでしょう。

熟眠障害タイプ

睡眠時間としては十分なものの、目が覚めたときに爽快感がないタイプです。朝になっても脳が活発にならないのは、眠りが浅いためと考えられます。
神経質な方や高齢者に特に発症傾向がみられます。

早朝覚醒タイプ

早朝(午前3~4時ごろ)に目が覚めて、そのまま起床時間まで眠れなくなるタイプです。
うつ病の方や高齢者に特に発症傾向がみられます。

中途覚醒タイプ

就寝中に何度も目が覚めてしまうタイプです。目が覚めても、ほとんどの場合はまた眠りに入れます。しかし、しばらくしてまた目が覚めてしまうので、結果として十分な睡眠とはいえないのです。

不眠症と睡眠不足はどう違うの?

「眠れない」状態を、睡眠不足と表現する患者様は珍しくありません。
確かに、不眠症と睡眠不足はなかなか区別が難しいものですよね。

不眠症の定義としては、「眠れる状態なのに、理由があって眠れない状態」を指します。
それに対して睡眠不足は、「起きていないといけなくて、そのために睡眠時間を十分に確保できない状態」。
それぞれの定義を知ると、ご自身がどちらに該当するのか見えてくるでしょう。

不眠症の原因は?

不眠症の原因は人それぞれです。
しかし一般的には、「身体的な原因」「精神的な原因」「物理的な原因」の3パターンに分けられることがほとんど。
それぞれ詳しく見ていきましょう。

身体的な原因

最近、体の具合が悪いときはありましたか?
風邪をひいていたり熱があったり、頭痛や腹痛などの不調を抱えていると、その痛みによりうまく眠れなくなるというケースがあります。
この場合、その症状が治ると不眠症も改善に向かうことがほとんど。医師の治療を受けながら、体を大事に過ごしましょう。

精神的な原因

社会を生きるうえでストレスはつきものです。
「今日とても腹が立つことがあった」というイライラや「明日は〇〇をしなければ」などの緊張を抱えていると、心に負担がかかって眠れなくなることがあります。

趣味に没頭するなどストレスを緩和できれば再び眠れるようになりますが、ストレスを何日も抱え続けたままだと、不眠が慢性化して不眠症へと進行しやすくなるのでご注意ください。

物理的な原因

睡眠には、睡眠に適した環境があります。
いくら眠りたくても、環境によっては「このような状態では眠れない」と感じることもあるでしょう。
たとえば、
・引越しで新しい部屋に来たばかり
・枕や布団を変えた
・部屋が明るすぎる
・部屋が寒すぎる
・工事の音が気になる
・夜勤で生活サイクルが安定しない
・海外出張での時差ボケ
……などが挙げられます。

このような、睡眠に適さない状態の中に身を置いていると、慢性化して不眠症となることがあります。

その他にも、うつ病によって眠れなくなったり(うつ病患者は不眠症を併発するケースが少なくありません)、服用している薬の副作用で目が冴えてしまったり……ということも。
日中のパフォーマンスは、前日の睡眠がベースになります。もし睡眠の質が原因で仕事や学業がおろそかになったり本来の力が発揮できなかったりするようなら、早めに医師に相談しましょう。

不眠症の症状は?

不眠症が続くと、日常生活にじわじわと悪影響を及ぼしてきます。
たとえば、
・記憶力の低下
・集中力の低下
・判断力の低下
・注意力の低下
・日中も眠気が取れない
・何事もやる気が起きない
・イライラする
・ソワソワする
・仕事などで小さなミスを連発
・体がだるい
・頭痛
・緊張
……など、その症状は本当にさまざまです。

「気になることがあって何日か眠れなかった」程度ならそれほど問題はありませんが、「眠れないということが慢性化している」という場合は不眠症として治療対象になります。

まとめ

不眠症は、いわば「眠りたいのに眠れない」状態のことです。
体の痛みが理由だったり、枕が変わって違和感を覚えていたり、その原因はさまざまです。

しかし不眠症が続くと、日常生活に悪影響が出てきます。
集中力が低下して満足のいくパフォーマンスができなかったり、だるさや疲労が取れなかったりなどの症状が出てくるので、早めに専門医に相談しましょう。

オンライン睡眠外来クリニック「ネムリノミカタ」なら、スマートフォンひとつで睡眠の専門医とつながれます。不眠症に悩む方は、「そもそも病院まで行けないほどに疲れている(体がだるい・やる気がない)」ことがほとんどです。
だからこそ、オンライン診療が大きな役に立つはず。ご自宅にいながら、専門医のサポートを受けて本格的な治療を開始しましょう。

ご予約はこちから >

関連記事

  1. 睡眠時無呼吸症候群ってどんな病気?セルフチェックや治療法を紹…

  2. 病院に行くタイミングは?不眠チェックや睡眠アプリで睡眠状態を…

  3. 朝起きられないのはナゼ?原因として考えられる病気や対策を解説…

  4. 早朝覚醒はなぜ起こる?おすすめの対策を解説

  5. 睡眠不足ってカロリー消費に影響するの?睡眠とカロリーの関係に…

  6. リラックス度が上がる!?睡眠時におすすめのアロマ 医師か…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP